札幌の布雑貨とソーイングのお店です。
「あったらいいな」をコンセプトに、
使いやすく作りやすい布小物をオリジナルで製作しています。
実店舗ではソーイングクラスを開講しながら、
バッグやポーチなどの完成品と型紙、生地などの材料を、
web shopでは型紙と材料、時々完成品の販売をしています。
型紙は現在200種類以上。随時追加掲載しています。
UP情報はメールマガジンでいち早くお届け。
メルマガ登録で最新情報を受け取れます。
-
【型紙】pa282/はぎれポーチ
¥990
【yurarikaオリジナルパターン】 こちらの商品は完成品ではなくレシピと作り方のセットです。 実物大の型紙と写真付きのレシピがセットになっています。 小物作りをしていると必ず出る「はぎれ」。 形にしたいけど、少しだけ残ったはぎれを使い切るって難しい。 捨てるにはもったいないし、これを活かす方法はないか? と考えて作ったのが「はぎれシリーズ」です。 表地ははぎれをつないで作ります。 初めてでも作業しやすように正方形のパターンで組み合わせができるようにしました。 8㎝四方の正方形を基本に、その2倍、3倍のサイズの型紙も使い、ポーチの表地を作ります。 必要なはぎれパーツは、最小で5枚、最大で15枚となり、布合わせは無限大。 はぎれを組み合わせたら裏地と縫い合わせてポーチに仕立てます。 ポーチの作り方はyurarikaのフタ付きポーチの基本形。 レシピには、はぎれポーチの作り方の他、つなぎ方とはぎれの使い方のテキストも入っています。 教室で講義に使ったテキストで、はぎれの組み合わせのコツや縫い合わせの注意点も入れました。 ポーチサイズは「pa271/お薬手帳ケース【3】」に近く、内ポケットはついていないシンプルな袋です。 組み合わせる時間も楽しんで、はぎれ活用ができるレシピです。 ソーイングクラスでは2025年2月のワークショップで作りました。 ブログに作品を掲載しているので参考にしてみてくださいね。 (2025年2月で検索すると見ることができます) 【レベル/初心者向け】 【サイズ・材料】 完成サイズ/縦13cm×横17.5cm 布以外に必要な材料/接着芯・バネホック(10mm)
-
【型紙】pa263/はぎれミニバッグ
¥990
【yurarikaオリジナルパターン】 こちらの商品は完成品ではなくレシピと作り方のセットです。 実物大の型紙と写真付きのレシピがセットになっています。 小物作りをしていると必ず出る「はぎれ」。 形にしたいけど、少しだけ残ったはぎれを使い切るって難しい。 捨てるにはもったいないし、これを活かす方法はないか? と考えて作ったのが「はぎれシリーズ」です。 文字通り、はぎれをつないで作るミニバッグです。 初めてでも作業しやすように正方形のパターンで組み合わせができるようにしました。 9.5㎝四方の正方形を基本に、その2倍、3倍のサイズの型紙も使い、バッグの表地を作ります。 両面に必要なはぎれパーツは、最小で6ピース、最大で18ピースとなり、布合わせは無限大。 はぎれを組み合わせたら無地パーツと合わせて表地に仕立てます。 裏地は1枚、持ち手は2枚で、はぎれを使わないパーツです。 ミニバッグの作り方はyurarikaの裏地付きバッグと同じです。 レシピには、はぎれのつなぎ方とミニバッグの作り方の他、「はぎれの使い方」のテキストも入っています。 教室で講義に使ったテキストで、はぎれの組み合わせのコツや縫い合わせの注意点も入れました。 サイズはA5大くらいで「pa213/ミニバッグ【4】」とほぼ同じ。 他のミニバッグに比べて少し大きめで、ミニなりに収納力もあり、 バッグinバッグにしたり、ご近所に行くときに貴重品を入れたりなど、「使いやすい」と言われているサイズです。 10cm×10cmあれば正方形の最小パーツが1枚取れます。 横長に残りがちな布も一番大きい長方形パーツを使えば一気に消化! 組み合わせる時間も楽しんで、はぎれ活用ができるレシピです。 【レベル/中級者向け】 【サイズ・材料】 完成サイズ/縦26cm×横22.5cm 布以外に必要な材料/なし
-
【型紙】pa049/シュシュと巾着袋・SS
¥990
【yurarikaオリジナルパターン】 こちらの商品は完成品ではなくレシピと作り方のセットです。 実物大の型紙と写真付きのレシピがセットになっています。 シュシュのようなヘア小物は、自分でいろんな色や柄のものが作れたらとても便利。 少しの布でできるので、洋服や小物の余り布でもできちゃいます。 このレシピでは基本のシュシュ(シュシュA)の他、レースアレンジ2種類と、ゴムを中央に通したタイプ(シュシュB)が作れます。 長い距離を輪にして縫い合わせる時に、合印で確認しながら正確に縫っていきます。 ドーナツ型の布を中表にして縫うのはちょっとややこしいですが、ゆっくり写真を追ってみてください。 一度作ればなるほどー!と理解できると思います。 ミシンをかけたらひっくり返して、まつり縫いで閉じます。 先に基本タイプを作ってから、アレンジしてみてください。 シュシュがちょうど入るサイズの小さめ巾着のレシピもセットにしました。 yurarikaの基本の巾着袋の作り方で、裏地なしです。 巾着袋は教室でシュシュと一緒に作ったので、販売用もセットにしました。 型紙と写真付きレシピがちゃんとついているので、ちょっとお得です。 シュシュ、巾着袋ともに、やわらかめの薄地が向いていて、細長い布を使います。 縦長や横長に残った布があったらぜひ作ってみてください。 【レベル/初心者向け】 【サイズ・材料】 完成サイズ シュシュA・B/直径12cm 巾着袋SS/縦16cm×横12cm 布以外に必要な材料 シュシュ/ヘアゴム・レース(適宜) 巾着袋/ひも・テープ
-
【型紙】pa127/ミニトート
¥770
【yurarikaオリジナルパターン】 こちらの商品は完成品ではなくレシピと作り方のセットです。 実物大の型紙と写真付きのレシピがセットになっています。 これはバッグの形をしていますが、「バッグ」としては使えないミニサイズです。 小物入れに持ち手を付けたらバッグ型になりました。 yurarikaの小物入れシリーズはほとんどが立方体ですが、こちらはトートバッグのミニチュア版のような形で横型です。 机の上に置いて小物入れとして使ったり、ぶら下げたり、バッグinバッグのようにも使えます。 作り方は大きいトートバッグと同じです。 表地、裏地、持ち手を別々に作り、最後に口で縫い合わせます。 返し口は口にとり、ひっくり返してからステッチミシンで閉じます。 小さいので接着芯は使わないレシピになっています。 お好みで芯を貼ったり、キルト芯をはさんでもいいと思います。 小さい布でできるのではぎれでたくさん作っておいて、焼き菓子などを入れてプレゼントにしても良さそう。 持ち手を濃いめの無地か無地に近い色柄にすると全体がひきしまります。 いままで製作したものの写真をたくさん載せたので、布合わせの参考にしてみてください。 【レベル/初心者向け】 【サイズ・材料】 完成サイズ/縦10cm×横12cm×マチ7cm 布以外に必要な材料/なし
-
【型紙】pa100/キーケース
¥880
【yurarikaオリジナルパターン】 こちらの商品は完成品ではなくレシピと作り方のセットです。 実物大の型紙と写真付きのレシピがセットになっています。 お客様のリクエストから生まれたアイテムです。 ファスナー付きの小さいポーチで、カギをつけるひもを内側に縫いつけて固定してあります。 実はこのひもが使いやすさの最大ポイント。 カギとポーチが一体になるので、カギを取り出したときにポーチから手を離しても大丈夫なのです。 それのどこが便利なの??と、思いますが、実際に使ってみると実感できます。 ソーイングクラスで作った方からは「使いやすい!」と好評でした。 カギが多い場合はキーリング(材料外です)に先にまとめて、ナスカンをリングにひっかけても使えます。 すべてミシンで縫うレシピです。 表地と裏地をミシンで縫い合わせ、脇をパイピングで始末します。 ひもは脇に縫いつけて固定します。 表側のDカンにはひも(材料外です)をつけられるので、バッグの持ち手などに直接つけて使いたい時に便利。 ひもを付けない場合はDカンをつけなくても良いです。 ※ファスナーは玉付き、フラットニットのどちらでも作れますが、 フラットニットを使う場合は手芸店で10cmにカットしてもらってください。 (ファスナーの全長は13cmにして製作します) 【レベル/中級者向け】 【サイズ・材料】 完成サイズ/縦4m×横11cm×マチ4cm 布以外に必要な材料/接着芯(薄地)・ファスナー(10cm)・ミニナスカン(9mm)・ひも・Dカン(10mm)・平テープ(10mm)
-
【型紙】pa168/ふかふかコースター
¥880
【yurarikaオリジナルパターン】 こちらの商品は完成品ではなくレシピと作り方のセットです。 実物大の型紙と写真付きのレシピがセットになっています。 ドミット芯をはさんで作るコースターです。 正方形と円形の2種類が作れます。 マグカップを置いたときにちょうどいいサイズ感になるようにしました。 円形はコースターとして使う以外に、花瓶敷きなどにも利用できます。 どちらも厚地のドミット芯をはさんでいます。 正方形は3枚重ねてぐるっと縫い合わせてから表にひっくり返し、 返し口をまつり縫いで閉じて、最後にステッチミシンで中央を押さえます。 円形は片面を半円2枚のパーツにして、中央の直線部分を返し口にしました。 外周はすべてミシンで縫い合わせるので、カーブのラインがきれいに出ます。 円形も3枚重ねて縫い合わせ、ひっくり返してから返し口はまつり縫いでとじます。 【レベル/初心者向け】 【サイズ・材料】 完成サイズ 正方形/11×11cm 円形/直径12cm 布以外に必要な材料/ドミット芯(厚地)
-
【型紙】pa261/円形コインケース【2】
¥990
【yurarikaオリジナルパターン】 こちらの商品は完成品ではなくレシピと作り方のセットです。 実物大の型紙と写真付きのレシピがセットになっています。 キルト芯の入ったふかふかの丸いコインケースです。 大きめなので、小銭入れとしての他にもアクセサリーやあめ玉など 小さいものを入れるポーチとしても使えます。 マチのない円形で、できるだけ正円に近くなるよう製図しています。 すべて曲線の作業なので、ぐし縫いをしたりしつけをかけたりと、 手縫いの作業が多くて少し手間がかかりますが、 丁寧に作ればきれいな形に仕上がります。 表地にやわらかい布を使うときれいな曲線のラインが出ます。 ファスナー初心者の方にはかなり難しいレシピです。 「pa060/円形コインパース」の後継パターンです。 ファスナーを15cmから14cmに変更し、レシピを大幅に加筆修正しました。 完成サイズは以前のものと同じです。 【レベル/上級者向け】 【サイズ・材料】 完成サイズ/直径11cm 布以外に必要な材料/玉付きファスナー14cm・キルト芯